3991件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

    発信課長   松尾ミライエ長岡開設  斎藤人事課長     準備室企画担当課長   水内行政管理課長    杉本デジタル行政                 推進課長   川上行政DX推進    武樋市民窓口     担当課長        サービス課長   植木庶務課長      小熊財政課長   諸橋契約検査      吉田管財課長     課長補佐   関財産マネジメント   猪俣資産税課長

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

    杉本デジタル行政                 推進課長   川上行政DX推進    東樹コンプライアンス     担当課長        課長   武樋市民窓口      植木庶務課長     サービス課長   小熊財政課長      諸橋契約検査                 課長補佐   吉田管財課長      関財産マネジメント                担当課長   猪俣資産税課長

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

特に固定資産税が高額である大手通りの一等地が市の所有となると、税収も上がってきません。今回の大手通坂之上地区市街地開発事業も、国漢学校跡地という長岡市にとってメモリアルな場所に老朽化した互尊文庫を移転するというところから始まった事業が拡大しました。さらに、先日の市からの説明においては、整備後のB街区にはイノベーション担当専従職員を配置し、周辺の床より安く貸し出す説明がありました。

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

このほかの税目につきましては、実績見込みにより、固定資産税6,804万2,000円、軽自動車税2,544万6,000円、市町村たばこ税3,537万円、都市計画税495万9,000円をそれぞれ増額したほか、鉱産税244万6,000円を減額した結果、市税全体としましては2億4,525万3,000円の増額となったものであります。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

今後は、公共施設再編議論本格化をし、施設複合化跡地活用資産有効活用などで、PPP、PFI手法を検討する案件が増加することが想定されるため、民間活力の導入を引き続き進めていきます。  また、公民連携を進める上では、やはり業務を担う職員一人ひとりの意識を高めることも大変重要だと考えています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

これまで新自由主義の掛け声の下でトリクルダウンも成長も現れず、成長から分配の好循環など実現したことがなく、成長の多くは大企業内部留保富裕層資産にため込まれただけでした。一方で、消費税率は上がって負担は増え、給付は減らされ、将来不安が払拭できず、消費に回すお金が減って経済が回らなくなっているのです。つまり住民福祉のさらなる向上のほうを入り口にしなければ経済の好循環も現れないと思います。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

(3) 市長、教育委員会選挙管理委員会監査委員公平委員会農業委員会固定資産評価審査委員会消防長公立大学法人長岡造形大学、他の地方公共団体機関、他の地方公共団体が設立した地方独立行政法人、法第2条第8項に規定する行政機関又は独立行政法人等保有個人情報提供する場合において、保有個人情報提供を受ける者が、法令の定める事務又は業務の遂行に必要な限度で提供に係る個人情報を利用し、かつ、当該個人情報

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

倉茂政樹 委員  資料4の市税ですが、法人税割固定資産税などの記載がない理由を教えてもらえますか。 ◎渡辺東一 財務部長  現時点で法人税固定資産税については、当初予算と大きな乖離がないということです。 ◆倉茂政樹 委員  もう一つです。マイナンバーカード普及に関する予算ですが、普及率によって国が交付税に差をつけるという話がありました。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

しかし、これは長岡市だけの話じゃないので、国または各首長あるいは商工会議所といろんな協議をしながらお願いをして、可処分所得、要するに給料が上がった企業に、例えば固定資産税の軽減とか法人税軽減とか、いろんな経済対策がもしかしたら打てるのであればという議論をしたいと思っておりました。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

しかし、この特措法に基づき、資産税情報相続人について、住民票や登記などを調査して持ち主の確認を行っていますが、特定できないケースもあると思います。  そこで(2)、相続人が特定されない空き家の現状と対応について、御所見をお伺いいたします。 ○議長(古泉幸一) 若杉建築部長。                  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

一方、承継される側のメリットとしては、後継者の選択肢が増えることや、これまで築き上げてきた事業資産が引き継がれることが挙げられます。現在、事業承継したい人と後継ぎを探す事業者をマッチングさせる民間サービスも登場してきており、こうしたサービスを本市としても活用できるか研究していきたいと考えております。                

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

厚生労働省が示した論点は、1に介護保険サービス利用料2割から3割負担対象拡大、2に要介護1・2の訪問介護などの保険給付外し、3にケアプラン有料化、4に老健施設などの相部屋、多床室有料化、5に保険料納付年齢の引下げと利用年齢引上げ、6に補足給付資産要件に不動産を追加、7に高所得者保険料引上げの7点であります。介護保険史上、最大の改悪と言えます。  

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

解体をためらう要因として、固定資産税の増加を主な理由に挙げている市民の方が多いように感じております。解体後の固定資産税の減額措置について市のお考えをお聞かせください。また、長岡市では空き家対策総合支援事業として、老朽化が著しい空き家町内会が除却し、跡地地域活性化のために使用する場合に除却費用の一部を助成する制度を平成31年に創設いたしました。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

その要因は、コロナ禍による国からの補助金コロナ禍の影響により増えた不用残、遊休資産の売却、少雪による除雪費の減少など特異な年によるものと考える。そのような要因の中で基金の積立てが108億円でよかったのか、約100億円の繰越金を一般会計の不足に使い切ってよかったのか疑問に考える。再考を願う。  2点目は、令和3年度のプライマリーバランスが19.1億円の黒字になった。一見喜ばしいと考える。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

初めに、1、貸借対照表は、本市が保有する資産、負債純資産の残高を示したもので、現在までの世代負担した純資産と、将来世代負担する負債を財源として、現在の世代が保有する資産が形成されています。資産の部は固定資産と流動資産に区分され、一般会計等の全体は1兆2,629億円です。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

次の中央電子計算機システム事業は、住民記録情報を活用した通知類大量出力固定資産税などの計算処理を担う中央電子計算機システム賃貸借運用に係る経費です。  次の財務会計システム事業は、システムに係る賃貸借運用経費です。  次に、情報システム最適化推進事業は、情報システム最適化を図るため、機器などを共同利用する共通基盤システム上において、新たに5つのシステム運用を開始しました。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

そうした障がいがある人もない人も一緒に鑑賞できる機会を設けられたことは、施設側、また参加した側の所感を聞いても非常によいものだったので、これは一つ資産ではないかと思っています。 ◆佐藤誠 委員  大変重要な話だと思います。答弁にあった、障がいの有無にかかわらずそういう取組が一緒にできることが本当に大事だと思います。